top of page


6月24日 きたはなプロジェクト現地見学会報告
きたはなプロジェクト』は、平成17年の知床遺産登録をきっかけに、網走市から知床へのアクセスルートである国道244号 網走市北浜地区で、「知床へのエントランスにふさわしい景観を創出したい」という地元有志の“ねがい”により発足した法面緑化活動です。...
7月3日


6月25日 カラシラサギ飛来
濤沸湖でカラシラサギが確認されました。 藻琴湖では昨年確認されていますが、濤沸湖ではセンター開館以降初確認になります。 ダイサギと行動を共にしていましたが、独特なステップで魚を追いかけている様子が観察できました。
6月27日


6月18日 アマサギ飛来
濤沸湖では珍しいアマサギが飛来しました。 当センターでは、2022年(令和4年)7月27日に確認されており、3年ぶり。 白鳥公園のアオサギの群れの中に1羽白い小さなサギがいるのをセンター職員が見つけました。 アマサギは羽を休めながら、たまに虫をついばむ様子も見られました。
6月20日


6月14日 自然情報
小清水原生花園はセンダイハギが見頃で、エゾスカシユリ、ハマナスも所々に咲き始めています。濤沸湖木道周辺にヒオウギアヤメの花が増えてきました。 センター南側にあるポニー放牧場のヒオウギアヤメは見頃を迎えました。つぼみはまだ多くありますが、この数日が花のピークと思われます。今年...
6月14日


5月に確認した野鳥
●2025年5月に確認した野鳥 ヒシクイ、マガン、オオハクチョウ、オカヨシガモ、ヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、ハシビロガモ、オナガガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、ミコアイサ、カワアイサ、ウミアイサ、キジバト、ドバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、チュウ...
6月6日
bottom of page